板橋医院

板橋医院の概要

 
9時-12時 休診 休診
3時-7時 3時半~ 休診 休診
当院は予約なしで受診できます
日曜・祝日は休診です

更新情報・お知らせ

2025/9/26
NEW2025年10月1日(水曜日)からインフルエンザワクチンの接種ができます。
今年から※経鼻噴霧型のインフルエンザワクチンであるフルミスト点鼻液が 接種可能となりました。
経鼻噴霧型のワクチンは2歳から高校3年生相当年齢までの方に接種でき、 1回だけで効果が出ます。北区に住民登録のある2歳から高校3年生相当年齢 までの方には2000円から4000円までの助成金が出ます。
(2歳から12歳までの方:4000円、13歳から高校3年生相当の方:2000円)

※なお経鼻噴霧型のインフルエンザワクチンについては、現在、入荷が非常に限られているため、小学生以下のお子様に限定させて頂きます。何卒ご了承ください。なお入荷が順調になり次第、対象年齢を引き上げていきます。

経鼻噴霧型は税込8500円となりますが 実際は、上記の助成金が出るため、上記の年齢の方に対しては 税込4500円となります。(1回のみで済みます)

もちろん、従来からの注射するインフルエンザワクチンも選択できます。
費用は税込1回3600円です。
北区に住民登録のある生後6ヶ月から12歳までは2回の接種が推奨されており、 1回につき2000円の助成金が出ます。13歳から高校3年生相当の方は1回の接種となり助成金は 2000円出ます。実際には助成金が出るため、1回税込1600円となります。

いずれも助成期間は10月1日から2026年1月31日までとなります。

19歳以上の大人の方もインフルエンザワクチンの接種(主に65歳以上の方に対しては、※2 新型コロナウィルス感染症ワクチンも)を10月1日(水曜日)から開始いたします。インフルエンザワクチンは税込3600円となります。妊婦に適したチロメサールフリー品は税込3900円です。※ 2に関して(64歳以下の方に対しても、新型コロナウィルスワクチンは接種できますが、接種費用が税込16,000円となります)

なお、65歳以上の年齢の方は下記のとおりとなります。東京23区内の方ならば全て対象となります。

インフルエンザワクチン及び新型コロナウィルス感染症ワクチンともに 65歳以上の高齢者に対しては(60歳以上65歳未満でも、身体障害者手帳1級相当の方は対象)郵送されている予診表の右上の欄に記載された金額が接種費用となりますが、 昭和29年4月1日以前に生まれた方、生活保護の方は無料となります。

その他、インフルエンザワクチンに対する各種団体からの助成金制度にも対応しております。
2025/4/7
2025年5月1日の午前診療から11月29日の午前診療まで、北区子宮がん無料検診が実施されます。 当院の診療時間中であれば、予約は必要なくいつでも受診可能ですので、お時間のある時に受診してください。
対象者は北区在住の20歳以上の女性(平成18年3月31日以前に生まれた方)で、 前年度北区子宮がん検診を受診されていない方。
(受診間隔は2年に1回です)
2025/4/2
5月1日(木)は午前中(午前9時から12時まで)診療いたします。(午後3時から7時までも通常どおり診療いたします)
2025/4/1
5月2日(金)午前9時から12時まで診療いたします。
5月2日の午後から7日まで休診とさせていただきます。
2024/10/19
10月1日からインフルエンザ、コロナウィルスのワクチン接種を実施しております。
2024/7/19
当院では妊婦さんに接種するRSウィルスワクチン「アブリスボ」を採用しております。
RSウィルス感染症はRSウィルスに感染することによって起きる呼吸器の感染症です。
生まれたばかりの赤ちゃんから高齢者まで感染します。症状は軽い風邪から重い気管支炎や肺炎の症状まで様々です。
生まれてから6ヶ月以内の赤ちゃんの免疫は未成熟であり、RSウィルスに感染すると重症化することがあるため注意が必要です。
そのため、妊婦さんに接種することにより赤ちゃんに抗体が移行し、予防効果を発揮させることを目的にします。
ワクチン接種により発症予防効果は50%、重症化予防効果は80%といわれております。
妊娠24週から36週までの妊婦の方に対象となります。税込みで33,000円です。
ご希望の方はお申し出ください。

電話

TEL:03-3916-5670
診療時間
9時~12時 休診 休診
3時~7時 3時半~ 休診 休診

午前診療 9:00〜12:00
午後診療 3:00〜7:00

当院は予約なしで受診できます
日曜・祝日は休診です